人気ブログランキング | 話題のタグを見る

初夏のリース

今日は久しぶりの本店勤務。
あんまり久しぶりで浦島太郎状態だったけど
同僚のMさんに「セロテープどこ?」とか「肥料どこ?」とか聞きまくった。
ごめんね、Mさん。(;^-^A

2人して掃除や水やりのあとMさんは売場のディスプレイ変更で
私はオーダーのリースを作る事に。

ある程度お客さんが花を選んでおいてくれたので大体のイメージはつかむ事ができ
若干の取り換えはあったものの何とか無事完成。
初夏のリース_a0228333_22441558.jpg
使ったのは『ペチュニア』『オレガノケントビューティ』『ブラキカム』『ベゴニア』『ロータスクレティクス』『クローバー』『ロニセラ』『バーベナ』の8種17ポット。
植えた直後なのでちょっと精彩に欠けるけどこれから『ペチュニア』が大きく成長して
また形が変わって行ってくれると思う。

『花をふんわり撮る』モードで撮ってみた。
初夏のリース_a0228333_2345372.jpg


どのスタッフも毎日出勤する訳ではないので連絡ノートで申し送りをして
オーダー製作の場合も想像力を膨らませてイメージをつかまないといけない。
だから今日みたいにあらかじめ苗を選んでおいてもらえたので助かったし
足らない苗を足すにしても不安なくできた。

いや・・・それにしても久しぶりの本店だったから疲れたわ。
# by hibari1016 | 2013-06-01 23:06 | 仕事 | Comments(0)

庭の花の成長は続く

庭の花とともに成長を続ける雑草とも戦いながら仕事の合間を縫って
短期集中型ガーデニングを繰り返す日々。
ここんとこ出勤日が増えているので休みの日と言っても
一日庭にいる訳にもいかず出かける日も多い。

で、今日は雨が降ると天気予報で言ってた割には降らないので
ここぞとばかりに庭に出た。

で、まずは一日延ばしになっていた裏庭の花壇の土の改良からする事に。
去年の花のこぼれ種から芽が出ないかと待っていたのに
顔を出してくれたのは『カラミンサ』と『斑入りカラミンサ』だけ。(; - -)

宿根草の『アメジストセージ』と『ユーパトリウム・グリーンフェザー』は毎年ほっといても出てくるし
植えっぱなしの『スノードラゴン』は古葉を取り除いてスタンバイ状態だった裏庭花壇。

宿根草は丁寧に抜いてちょっと置いといて腐葉土と牛フンと有機石灰を花壇の土にばらまいて
大型スコップで盛大に混ぜ返して・・・いたら雨が降ってきたので中止。

置いておいた宿根草は慌てて植え直したけど何と言うタイミングで降ってくるんだろ。

でも、そうひどい降りでもなかったので庭の他の花の写真を撮る事に。

5月4日に植えた『オオムラサキツユクサ』。
庭の花の成長は続く_a0228333_16463448.jpg
こんなに大きくなって満開。(^-^)
庭の花の成長は続く_a0228333_16474464.jpg


去年もらった『カサブランカ』はついついプラ鉢のままほっておいたら芽が出てきたので
慌てて植え替えて無事に開花。(;^-^A
庭の花の成長は続く_a0228333_16502879.jpg


もう10年以上毎年生えてくる『アスチルベ』は何故か白花から咲き出すけど
赤やピンクの花と一緒に咲いてくれたらいいのにと毎年思う。
庭の花の成長は続く_a0228333_1658550.jpg


こぼれ種で生えてきた『カレンジュラ・まどか』。
庭の花の成長は続く_a0228333_173677.jpg
これからは夏の庭目指して短期集中型ガーデニングを繰り返していかなくっちゃ。(^-^)
# by hibari1016 | 2013-05-30 17:46 | | Comments(0)

4月にも『レックスベゴニア』のハンギングを作ってたけど
めでたく売れたのでまた作った。
でも、まったく同じに作ったんでは面白くないからちょっと違うのも入れてみた。
レックスベゴニアとベゴニアセンパのハンギング_a0228333_144761.jpg
違うと言っても同じ『ベゴニア』仲間の『ベゴニア・センパフローレンス』と合わせただけ。(;^-^A
使ったのは『レックスベゴニア』『ベゴニア・センパフローレンス』『メラニーファン』『カレックス』
『ヘデラ』の計20ポット。
若干いびつになったけどこれからの成長が楽しみ。(^-^)
# by hibari1016 | 2013-05-27 01:11 | ハンギング | Comments(0)

毎年冬に切り戻す『ミニバラ』。
春にはちゃんと復活してくれるから好き。(^-^)
切り戻してあったミニバラ_a0228333_21552986.jpg
これは確か5~6年めの株で丸く切り戻したのにちょっと暴れた形に。
でも、たくさん蕾がついてるからこれからが楽しみ。
切り戻してあったミニバラ_a0228333_21583843.jpg
うっかりしてると株元に雑草が生えてしまって『ミニバラ』と絡んでしまうので
冬に切り戻すだけじゃなくて土を洗い落し根っこだけにして植えなおしたりもする。

できたらそういう面倒くさい事はしたくないので
雑草は早めに抜くに限る。(;^-^A

私と『ミニバラ』の出会いはもう20年近く前の事で
ある朝新聞をとりに玄関を出ると一鉢の赤い『ミニバラ』がポツンと置かれていた。

どう見ても置き忘れたとか捨てて行ったと言う感じではなくて不思議だったけど
なぜか置いて行ってくれた人の気持ちが伝わってくるようで嬉しかった。

その頃の私は寝たきりのお姑さんの介護と小学生と幼稚園児の息子たちの世話とで
目がまわるほど忙しい日々で一鉢の『ミニバラ』が私の心を暖かくしてくれた。

たぶんその日は一日優しい顔をしてたかも。(;^-^A
# by hibari1016 | 2013-05-24 22:15 | | Comments(0)

サンビタリア

いかにも夏の花と言った感じの『サンビタリア』。
ちょうど『ヒマワリ』をとっても小さくしたような花が可愛い。(^-^)

で、植えてみた。
サンビタリア_a0228333_23405382.jpg
使ったのは『サンビタリア』『ニューサイラン』『ダイアモンドフロスト』『バレリーグリフィス』の
4種5ポット。
黄色い『サンビタリア』を活かすべく最初に選んだのが『バレリーグリフィス』。
でも、ちょっと小さかったかな。
『サンビタリア』と『ダイアモンドフロスト』と一緒に絡んで
その合間から『ニューサイラン』がにゅっと出てくる予定だけどどうなる事やら。(;^-^A
# by hibari1016 | 2013-05-23 00:07 | 寄せ植え | Comments(4)