2013年 05月 05日
ロシアンオリーブの寄せ植え
なんでも『グミ』の仲間で和名は『柳葉ぐみ』と言うらしい。
シルバーリーフっぽいので白い鉢に植えてみた。(^-^)

写真で見て初めて落ち着いて見られるのか植えている時には分からなかったけど
『ロシアンオリーブ』の左下の枝はカットした方がいいかも。(;^-^A
2013年 05月 04日
オオムラサキツユクサ
花が咲きはじめてビックリ!
ラベルには『オオムラサキツユクサ』と書いてあって
花をよく見ると確かに『ツユクサ』の大型タイプ。
庭を見渡してもこれと言った植える場所が無かったので
たまたまあった昭和な感じの鉢に植えてみた。(;^-^A


乾燥しすぎないように適度に水をやるとラベルに書いてあった。
園芸店に勤めているとこういった新しい植物との出会いがある。(^-^)
ライトグリーンの葉にあざやかなブルーの花は、私のお気に入りになりそう。
2013年 05月 01日
ペチュニア・サマーホワイトのハンギング
これから夏を迎えるハンギングを作る事にした。
売場を見渡すと斑入りで白い小花の可愛いペチュニアの『サマーホワイト』を発見!
なんでも雨に強くて育てやすいらしい。(^-^)

『ヘデラ・ゴールデンファイヤー』『這性シロタエギク』『カレックス』『サンビタリア』の7種21ポット。
『サマーホワイト』は苗だけ見ると斑入りの葉の方が目立つのに
ハンギングにしてみると白い花の方が目立つ。
鮮やかな黄色になっていた『バレリー・グリフィス』と合わせたせいかも。
『サマーホワイト』も『サンビタリア』もけっこう成長する方なので
これからどんな形に育って行くのかが怖いような楽しみなような・・・。
2013年 04月 27日
赤いゼラニウム
赤い『ゼラニウム』と白いペンキで塗られた木の柵。
あれから私の中で『ゼラニウム』は特別な花になっているような気がする。
大好き、と言う訳ではないのだけど気になる花?なのかもしれない。
実際には『ゼラニウム』に限らず赤い花を寄せ植えに使うのはどちらかと言えば苦手で
滅多に植えこむ事はないけど・・・。
今日はほんとにきれいな赤の『ゼラニウム』があったので植えてみた。

『ダイアモンドフロスト』の白い小花が『ゼラニウム』を包み込むように成長したら
また違って見えるようになるんだろうな。
2013年 04月 26日
きらきら

新緑も目にあざやか。

足元には可愛い青い小花が咲いて、少し向こうには黄色い『ヤマブキ』。

真っ白な『コデマリ』。
