2012年 11月 28日
今日もハボタンリース
おかげ様で11月に入ってからは順調に忙しくなってきた。
今日は午後からの本店勤務。
いつもの大荷物を持って本店に到着すると既にたくさんのお客さんで
慌てて荷物を置いて接客開始!
そして今日もワイヤーリースのオーダーを頂いた。(^-^)

閉店間際には『胡蝶蘭』のラッピングと箱詰めもあって(これは同僚担当)
相変わらずのドタバタ閉店・・・。
本店はギフトが多いので宅配便に託すまでの作業がどうしても閉店間際になる事もある。
特に仕入れ日の月曜と木曜は卸しのお客さんのラッピング依頼とかもあって
1時間の残業なんて普通にあるので焦る。
でも、まぁヒマだった10月の事を思えばいい事だ。(;^-^A
2012年 11月 25日
緊張のオーダーリース
オーダーをいただいた方に気にいってもらえるかどうかが
気になるところだから。
今回のオーダーは、「良い物を作ってください」との事だったので
いやがうえにも緊張感は高まった。(; - -)
『ハボタン』メインと言うご注文だったから大好きな『ハボタン』を活かすべく
売場を歩きまわって苗集め。
土止めは最近マイブームになっている『ココファイバー』を使ってみる。
比較的時間の余裕があった午前中に制作開始。

ちょっと良いスタンドに乗せてある。

もう一つ『ハボタン』と『ロータスブリムストーン』のハンギングも一緒に買ってくださったそうで
気にいっていただけたみたいでホッとした。(;^-^A
ホームセンターで花担当として働いていた時は植え込みなんてする時間はほとんどなく
月に2~3個できたらいい方だった。
だいたい花の仕事以外の作業が多かったので盗むように時間を作らないと
見本用としての植え込みもろくにできなかったし。
もっとも手際よく作れなかった私も未熟だったから
しょうがなかったのかもしれない。
今の園芸店では寄せ植えを作る事も作業なので数をこなしたおかげで
ずいぶん植えこむのも早くなったし買っていただけるようにもなった。
この作品を作った後、眺めていると何だか色んな事を思い出してしまう。(;^-^A
2012年 11月 21日
今季一番のお気に入り
毎日出勤する訳ではないので店に着いたらまず売場の見回り。
新しい苗が入っているか、とか。
すぐに水やりをするのかしないのか。
お天気が良かったのでまずは敷地奥の庭木と果樹苗売場の水やりから。
あ、もっと奥の観葉部屋もだ。
庭木と果樹苗売場は敷地内で一番広いので、ほぼ午前中いっぱいかかる。
お昼休みもそこそこに今日の『ハボタン』のハンギングをば一つ。

『ロータスブリムストーン』5ポット『ヘデラ白雪姫』1ポットの計29ポット。
『ロータスブリムストーン』は分けて使えたし『イベリス』はまだ小さい苗だったので
『ハボタン』を包み込むように植えられた。
外の売場の日射しの中で。

2012年 11月 18日
室生寺
しかも全国的に有名な所も多いので遠出をしなくても
手軽に物見遊山に出かけられる。
談山神社や吉野山・奈良公園には行ったので今年は室生寺に行く事に。

日曜日なのでたくさんの観光客で華やぐ境内。


国宝の五重塔。

苔むした石塔と紅葉。


日を透かして見る紅葉。


2012年 11月 17日
しつこくハボタンのハンギング
でも春に花穂が上がってくるまで姿も変わらないしメンテも楽だ。
いくらお客さんに言葉で説明しても分かってもらえないので
これは『ハボタン』だと思えないような物を作るしかない!と思って作ったハンギング。
正面から。

ちょっと斜めから。

『クローバーティント』2ポット『ハボタン』2ポット『コバノモクビャッコウ』3ポットの計25ポット。
『ハボタン』を薔薇の花だと思ってもらえればいいんだけど・・・。